松本クラフトフェア
固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ハンドクラフトギターフェスに来ていただいたお客様、ありがとうございました!
遠くから来てた製作家仲間も無事に帰れたかなぁ。
今回、僕はずっとガラガラ声での説明でかなり聞き取りにくかったんじゃないかと思います。ごめんなさい。m(_ _)m
でも、いろんな方とお話し出来て楽しかったですよ(^^)
うちのブースではやっぱり「サンレレ」が大人気!
通り過ぎようとしたお客様がふと足を止めて「なんですか?これ」「うわー、面白い。欲しい〜」なんて感じで楽しんでいただけました。
さて、次のイベントは「ウクレレピクニック」ですね。あ、その前に今週末の「ウクレレスーパージャム」だ!
土曜日、新橋ヤクルトホールでお会いしましょう!
固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ハンドクラフトギターフェスまで後3日!と迫ったのに風邪っぴきで声が出ない~
大丈夫だろうか...。ま、頑張るしかないですね。
さて、今回の出展品はいろいろと面白いものがありますよー!(^^)
展示即売ありですのでしっかりチェックして下さいねー。早い者勝ちデス!
固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
この前の土曜日には清志郎さんの告別式に4万人もの人が集まったそうです。きっとみんなひとこと「ありがとう」を言いたかったんですね。遠くからだけど僕もご冥福をお祈りします。
「忌野清志郎とウクレレ」って意外な組み合わせに聞こえるかもしれないけど、実はローリングココナッツさんの企画で2000年に清志郎モデルウクレレが発売されてたりしますよね。
清志郎さんの棺の中にはギターのピックやストラップと共に愛用していたウクレレも入れられたそうです。どんなウクレレなんだろ。
今頃天国でウクレレ弾いて「ベイベー!!」って歌ってるかなぁ...。
固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
北海道のタワーレコードでも「清志郎追悼コーナー」が出来てました。
なんだか寂しいなぁ...。
「こんな夜にお前に乗れないなんて...」って歌を初めて聴いたのは僕がギターを作り始めた頃だったろうか。特別にコアなファンではなかったけれど、誰がなんと言ったって日本のロックの歴史を作ってきた人だと思う。カッコよかった。
1951年生まれ、58歳...。
試しに自分の年齢に当てはめてみたとすると後10年しか無いことになる。
こういった記事やニュースを見るたびに、僕らに残されている時間って、それほどは無いんだな...って感じる。
あと10年で何が出来るだろうか。何をなすべきだろうか。迷っている暇はないのかも...。
ま、こんなこと言ってる奴ほど長生きするもんですけど(^_^;)
固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日ご紹介したプレイヤーマガジンですが、見本誌が今日届きました。(^^)
プレイヤー編集部の皆様、ありがとうございます。
で、開けてびっくり(・_・)エッ....?
いくつくらいの工房のインタビューが載ってるのかなー、っと楽しみに想像してたのですが...。
プレイヤーマガジン6月号、明日発売です。(^^) 見てのお楽しみ、ということで。
しかし、ヘッドウェイの6弦ウクレレ、気になるなぁ...。
固定リンク
| コメント (1)
| トラックバック (0)
ちまたでは豚インフルエンザが世界的に流行し始めて、テレビのニュースも気になりますね。横浜の高校生も快方に向かっているそうで、まずは一安心でしょうか。よかったですね。
この連休、僕も久しぶりに続いた休みをいただいて、心と体と胃袋を癒しに人生初の北海道旅行に行く事になりました(^^)
どんなおいしいものが待ち受けているのか、どんな人と出会えるのか、どこの楽器屋さんにウクレレがあるのか 楽しみです!
行き先は、札幌、小樽近辺。おいしいもの情報やティーズウクレレが置いてあるお店情報など、お待ちしてます!(^^)/
固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)